2019年度版カレンダーにおける未定日の記載方法についてのお知らせ
2019年度版カレンダーにおける未定日の記載方法についてのご案内です。
全国カレンダー出版協同組合連合会(東京都台東区・会長 宮崎安弘)では、2019年の祝日動向に関して、昨秋から様々な形で検討を行ってまいりましたが、この度、現在までの各種情報に基づき、2019年版のカレンダーの未定日について、以下の通り記載することで、業界全体で足並みを合わせ、皆様に提供することを 2018年4月3日(火)に決定いたしました。
新元号の発表時期とご購入について
-
来年4月30日に天皇陛下が退位、翌5月1日に皇太子さまが新天皇に即位されるのに伴い、新たな元号に改められます。
新元号の公表時期は現段階での政府発表によると、2018年の年末以降に設定しておりますため、今の政府発表のままですと新しい元号のカレンダーは2018年内にはお求めになれません。
新しい元号は2019年に入ってから公表されるため、年内にカレンダーを配る際は「平成」のものを購入していただくことになります。
2019年版の名入れカレンダー未定日の記載方法について
-
未定日とは、2018年4月3日現在において決定していない「休日になる可能性のある日」のことです。
この日の記載方法については、業界全体で同じ記載方法にすることで統一されました。
記載方法は以下のとおりになります。
・日付玉(数字のこと)はいずれも墨(黒刷り)。
・4 月 30 日、5 月 1 日、10 月 22 日、12 月 23 日の該当行事名は祝日色(朱色など)。
・4 月 30 日、5 月 1 日、10 月 22 日の該当行事名の前には祝日色の日の丸(国旗印)を入れる。

今注文するカレンダーの2019年のGWは10連休になっているのか?
-
10月12日の政府協議で、皇太子様が即位される2019年5月1日と即位礼正殿の儀が開かれる10月22日を2019年に限り、祝日とする方針が示され、現在、召集されている臨時国会に祝日法関連法案を提出することとなり、事実上の決定となりました。
その法案が通過した場合、5月1日が祝日になるため、前後の4月30日、5月2日が祝日に挟まれるために休日となり4月27日の土曜日も含めると10連休になるというものです。
そしてその祝日が2019年の名入れカレンダーに反映されているかというお問い合わせが多く寄せられています。
2019年の名入れカレンダーは、本年の4月3日時点の情報をもとにメーカー各社が表示方法を統一し作成されております。そのため、5月1日は祝日表記の赤数字にはなっていません。今国会で法案が成立した場合でもカレンダーの表示が変わることはありません。
5月1日などの表示は2019年版の名入れカレンダーの未定日の記載方法のように統一されていますのでご参考にしてください。
単価で探す(100冊購入時の単価)
営業日カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 |
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 |
営業時間 9:00〜17:00(土日・祝休)
当サイトでのご注文・お問合せ
年中無休24時間受付
FAXでのご注文・お問合せ
0532-48-6211まで
年中無休24時間受付
電話でのお問合せ
0120-365-115まで
(平日 9:00〜17:00)
FAX・メールの返信時間帯
(平日 9:00〜17:00)

